音楽が流れる環境での仕事や作業には「生産性の向上」や、「コミュニケーションの活性化」など様々な効果を得ることができます。けれど、音楽は流していても耳障りに感じたり、電話対応の際に気になってしまうなどのオフィスBGMにおけるお悩みもよくお伺いします。
当社では、オフィスBGMをご提供するだけでなく、心地よく仕事をするための音響設計から行い、お客様のご要望に合わせた最適なご提案をいたします。
音を聴いていると環境によっては「耳障りだな。」という印象を受けた事はありませんか?音は空気の振動=波なので、実は伝わる音の周波数の違いで、その効果が変わります。弊社では音から感じる「心地よさ」を音響工学から捉えてご提案、音楽の効果を最大限に引き出すことで長時間ストレスなく働ける環境を創ります。
オフィス内では、キーボートの音やヒソヒソ話など集中力を妨げる要因が存在します。音の効果として、気になる雑音を包み込む「マスキング」がありますが、広い空間では音が良く聞こえる座席とそうでない座席が存在しがちです。弊社では事前に音の拡がりを計算して機器設置を行う事で、どの座席にも均一に音をお届けします。
オフィス内での1日の気分は、朝や昼食後、また夕方とでは変化するものです。音楽には、人の感情を喚起させる役割がありますが、弊社では時間帯に応じた音楽のご提案も行っております。流す楽曲の音楽性を考慮することで、気分を高めたり、反対にリラックスさせたりと音でオフィスの風景を変化させます。
オフィスBGMについて
お気軽にお問合せください